Staff
歯科治療を仕事として長く平穏に続けるためには、体力の消費を最小限にし、楽しく確実な結果を残す必要があります。そのためには、しっかりと考え、診断、治療計画を立てて、最小の治療で最大の効果を発揮することが近道になります。今、皆様が治療技術習得に注いでる力を、診断、治療計画、基本治療にシフトしていただき、日々楽しく診療できる環境を作ることを目標にしているコースになります。
コースディレクター
榊原 陽一郎
主な著書
- デンタルダイヤモンド 2013年2月号 口腔内写真の活用
- QDT 2013年9月号 Step ahead
- DH style 2014年1~6月号 DHの活躍で医院力アップ!
- QDT 2016年1月号
Step ahead世代にきく 補綴、修復の今
- JOP 2017年5~11月号
年齢と抵抗力に応じた歯科治療他
- デンタルダイヤモンド 2018年4月号 治療介入のタイミング
- 使ってみたい歯科のベストアイテム2021 デンタルダイヤモンド社
太田康作
長野県長野市 おおた歯科医院
奥羽大学卒
主な著書
- 補綴臨床42巻1号 私の研修日記
黒澤悟
茨城県つくば市 黒澤歯科・矯正歯科
日本歯科大学新潟校卒
日本口腔インプラント学会専門医
赤松一成
茨城県神栖市 東部歯科診療所
奥羽大学卒
主な著書
- 歯科におけるくすりの使い方2007~2010病院手術室で使われている消毒薬~速乾性消毒薬の効用や手術室の最新の手洗い法~
- Quintessence2018年4月号 Myfirststage矯正的挺出によりフェルールを獲得した症例
- デンタルダイヤモンド2018年6月号 審査診断の分かれ道 咬合器と向き合い1本の正確な治療にこだわる
- Quintessence2020年9月号 FOCUS 天然歯にこだわる!咬合崩壊を伴う重度う蝕患者における咬合再構成
藤崎啓太
福岡県博多市 CharmDentalDesign
鹿児島歯科学院専門学校卒
大阪セラミックトレーニングセンター宮崎校卒
主な著書
- ZERO vol13 2014春 硬質レジンを極めよう
- 歯科技工別冊2017審美歯科技工の探求
- 松風歯科クラブ ジルコニア補綴A-Z
- 歯科技工2022年1月号モノリシックジルコニアの適応範囲デジタル化への対応とラボスタイル
- 歯科技工2022年2月号ジルコニアの臨床適応範囲を確認する
- 歯科技工2022年3月号ジルコニアの最終仕上げ
- 歯科技工2022年4月号IOSへの対応と今後の展望
岡吉孝
東京都品川区 中延駅前歯科
日本歯科大学卒
日本顎咬合学会認定医
日本口腔インプラント学会専修医
北村早紀
長野県長野市 おおた歯科医院
長野医療衛生専門学校卒
受講生
今までにFTDCを受講したメンバーです。
北海道から沖縄まで全国に仲間がいます。
切磋琢磨して一緒に研鑽する仲間が見つかると思います。
北海道・東北地方
関東地方
内山博人
東京都武蔵野市 内山歯科医院
永山猛朗
東京都新宿区 新宿御苑前歯科
中川貴博
神奈川県川崎市 中川歯科クリニック
中村聡子
神奈川県川崎市 新百合山手ファースト歯科
酒井雄規
神奈川県川崎市 新百合山手ファースト歯科
守田誠吾
神奈川県鎌倉市 守田歯科医院
飯田琢朗
神奈川県横浜市 青葉台ファースト歯科
宮本卓
神奈川県横浜市 やまざき歯科医院
扇内洋介
埼玉県川越市 ファミリエ歯科・矯正歯科クリニック
外丸浩之
埼玉県東松山市 うさぎ歯科クリニック
川島孝治
千葉県千葉市 かわしまデンタルクリニック
田中隆文
千葉県鎌ケ谷市 新鎌ヶ谷歯科
森山幸一
千葉県船橋市 船橋もりやま歯科・矯正歯科
米川一弘
茨城県笠間市 STYLE
中部地方
近畿地方
中国地方
谷本智佳
広島県呉市 小早川歯科医院
林いずみ
広島県広島市 もりた歯科・矯正歯科